このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
WEKO
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
図書 / Book_02
博物館資料 / Museum Material
博物館資料 / Museum Material_02
神原文庫 / Kanbara Library
神原文庫 / Kanbara Library_02
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
学位論文
修士
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1731/00000161/
強輻射場における星間偏光特性〜塵粒子整列機構の観測的検証〜
利用統計を見る
File / Name
License
本文
本文 (3.54MB)
[ 23 downloads ]
タイトル(英)
Interstellar polarization in strongly illuminated regions : An observational study of grain alignment process
アイテムタイプ
学位論文 / Thesis or Dissertation
言語
日本語
著者
亀浦 陽子
/ カメウラ ヨウコ
( CiNii ID:
9000014613195
)
抄録
遠方の恒星の光は直線偏光成分を含む。観測される直線偏光度は、観測者から恒星までの視線上の星間塵粒子の量の指標である色超過と良い相関を示す。このため、この直線偏光は、非等方の光学特性をもつ塵粒子が何らかの機構によって整列し、これらの塵粒子を含む空間を星の光が通過することによって生じると考えられている。このような偏光は星間偏光と呼ばれている。
星間塵粒子がどのように整列するかの問題は、現在十分に説明ができない。従来からガス粒子との衝突によるランダムな回転運動に起因する常磁性緩和による整列(Davis & Greestein 1951)が考えられてきたが、必要とされる磁場の強度が、観測される磁場の強度より一桁大きいなどの問題点がある。一方で輻射トルクが、整列機構において大きな役割を果たしている可能性が指摘されている。輻射トルクによる塵粒子の回転は、塵粒子の形状が不規則なためHelicityを持ち、これは塵粒子の形状が変わらない限り、変わらないと考えられるため、より長い期間にわたる回転の加速が可能であり、効率よく整列が行われると考えられている。また輻射トルクの効率は Lazarian & Hoang(2007)によると、輻射場の特性により、効率よく整列する塵のサイズが変わることが期待される。現在、輻射トルクによる塵粒子の整列機構の理論研究は精力的に進められているが、観測的な研究はあまり行われていない。本研究では、輻射トルクの効果が効きやすいと思う星周囲の塵粒子整列を検討するため、これらの星についての偏光観測を行い、考察した。
本研究では、岡山の天体物理観測所の低分散偏光分光測光装置(HBS)を用いて観測を行い、強い輻射場での星間偏光の特性を調べた。今回の観測では、2008年1月、2008年10月、2009年1月の3回にわたって星雲を伴った星を含む計24星についての観測を行い、最大偏光波長λmaxを0.01〜0.05㎛程度の誤差で求めることができた。赤い輻射場の塵粒子が輻射トルクによって整列しているならば、λmaxは大きくなる可能性があるが、この可能性は確認できなかった。プレアデス星団の近くの2星を除いては、星雲を伴った星のλmaxと伴わない星のλmaxについて0.03㎛以上の有意な差はみとめられなかった。また、輻射強度が卓越している場所で塵粒子が整列しているならば、通常観測される偏光効率は上限値より大きくなる可能性があるため、色超過EB‐Vを導くことが可能な場合、偏光効率を検討した。しかし、偏光効率についても星周辺で大きくなる傾向は見られなかった。これらの事は赤色巨星周囲では、輻射によっては整列が生じていない可能性を示す。しかし、プレアデスの星であるHD24118とHD23985においては周囲の星と比べて偏光度が小さく偏光効率も小さいという特徴が見出された。これら星の周囲では、比較的大きい塵粒子の整列の程度が低くなっているか、または塵のサイズが平均的に小さいなどの可能性を示すと解釈される。
学位名
修士(教育学)
学位授与機関
香川大学
学位授与年月日
2009-03-24
著者版フラグ
author
KEID
995
お知らせ
2022-03-28
「香川法学」第42巻第3・4号(2023年3月) および 「香川大學經濟論叢」第95巻 第4号(2023年3月)を公開しました。
2023-03-27
「香川大学看護学雑誌」第27巻(2023年3月) および 「香川大学教育実践総合研究」第46号(2023年3月)を公開しました。
2023-03-03
「香川大学農学部学術報告」第75巻(2023年2月)を公開しました。
2023-02-03
博士(医学)学位論文(2022年12月授与分)を公開しました。
2022-10-3
「香川法学」掲載記事へのDOI(デジタルオブジェクト識別子)の付与を開始しました。新刊のほか創刊号からのバックナンバー掲載の論文・報告記事全点が対象になります。
2022-07-13
「香川大学インターナショナルジャーナル」第14巻(2022年3月) を公開しました。なお、本号から掲載論文・報告等にDOI(デジタルオブジェクト識別子)が付与されます。
香川大学学術情報リポジトリ(OLIVE)について
検索
OLIVEについて
ジャーナル論文の掲載
博士論文の掲載
紀要論文の掲載
DOIの付与
関連リンク
検索
香川大学教育研究学術情報
香川大学研究者情報システム(KaRDS)
香川大学公的統計ミクロデータオンサイト施設(Kada-Stat)
香川大学博物館蔵品資料データベース
香川大学関係サイト
香川大学
香川大学図書館
香川大学博物館
学外関係
愛媛地区共同リポジトリ - 愛媛大学図書館
香川県立保健医療大学リポジトリ
高松大学・高松短期大学学術情報リポジトリ
Powered by
WEKO