ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌・学外紀要・定期刊行物等掲載論文・記事
  2. 香川生物
  3. 第23号 (1996年4月)

「日本のコウモリ洞総覧」こぼれ話—香川県の巻—

https://kagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/1013
https://kagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/1013
bcd32efa-0f8b-4ffe-8898-ce6d9a5052b4
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN00038146_23_39.pdf AN00038146_23_39.pdf (597.4 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2012-03-27
タイトル
タイトル 「日本のコウモリ洞総覧」こぼれ話—香川県の巻—
言語 ja
タイトル
タイトル Further note on a list of caves of bat habitation in Japan—A case in Kagawa prefecture—
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 沢田, 勇

× 沢田, 勇

ja 沢田, 勇

ja-Kana サワダ, イサム

en Sawada, Isamu

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 今回の調査を通して香川県下にはユビナガコウモリ, キクガシラコウモリ, コキクガシラコウモリならびにモモジロコウモリの生息が確認された。中でも満濃池周辺にある導水トンエルにはユビナガコウモリの分娩コロニーが, 神懸洞窟にはコキクガシラコウモリの冬眠コロニーが形成されることが判明した。これらのコロニーを自然破壊によって解消させないように保護することが極めて大切である。自然環境が荒らされれば屋島洞窟のユビナガコウモリのようにいつの間にかその姿が永久に消えてしまう。コウモリを守ることは森林を守ることにつながる。コウモリの生態をよくわきまえて生息環境をこれ以上破壊しないようにする行政が望まれる。 ※図1の調査地ナンバーと一致する。
言語 ja
書誌情報 ja : 香川生物
en : Bulletin of the Biological Society of Kagawa

巻 23, p. 39-44, 発行日 1996-04-01
出版者
出版者 香川生物学会
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0287-6531
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00038146
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
WAID
値 2023
KEID
値 3186
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:30:14.699691
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3