ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 香川大学紀要類・刊行物等
  2. 農学部・農学研究科(旧:香川県立農業専門学校・香川県立農科大学)
  3. 香川大学農学部学術報告
  4. 第29巻 第1号 (1977年9月)

香川県における耕地利用率向上に関する研究. 三豊郡大野原町L部落のアンケート調査資料の分析

https://kagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/3079
https://kagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/3079
cc3af1f3-4d1e-41aa-9250-57df1d978e68
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN00038339_29_1_45.pdf AN00038339_29_1_45.pdf (788.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-03-27
タイトル
タイトル 香川県における耕地利用率向上に関する研究. 三豊郡大野原町L部落のアンケート調査資料の分析
言語 ja
タイトル
タイトル Studies on the farming land utilization in Kagawa Prefecture. An analysis of questionnaire research in the community of Onohara
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 森, 和男

× 森, 和男

ja 森, 和男

ja-Kana モリ, カズオ

en Mori, Kazuo

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The questionnaire research on the utilization of paddyfield in the community of Onohara, Kagawa Prefecture. The question paper was sent to 55 farmers and the answer was received from 50 in September, 1976. (1) It was found that Onohara is one of the highest land utilizing districts in Kagawa Prefecture. (2) The utilization of farming land is generally under the influence of conditions of location and it is related to weather, soil type, water supply and market condition. (3) in he same community where the farms are located in similar conditions, however, it depends on the way of farming. Farmers who have small farming land engage in side business and show the tendency of low utilization of farming land. (4) Even the farmers who get large income from side business plant onions to some extent after rice, but they do not have the will to grow intensive crops such as lettuce, water-melons and tobaccos which need a lot of labor in growing and packing. (5) The high utilization of farming land in this community is due to the growing of second crops after harvesting rice by both types of farmers who do only farming and who have side business.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 昭和51年9月, 香川県三豊郡大野原町の一部落, 55戸の農家に対し, 耕地, とくに水田利用に関するアンケート調査を行なった. 回収率91%. その資料の分析の結果は次のごとくである. (1) この地域は, 香川県内でも耕地利用率の相対的に高い地域である. (2) 耕地(とくに水田)の利用率は, 一般的に立地条件(気象, 土壌, 市場条件および水利事情など)との関係が大きい. (3) しかしこれらの条件をほぼ同じくする同一部落内においても, 農家階層間の差が大きい. すなわち, 農外所得依存の高い(兼業依存度の高い)農家ほど, また経営規模の小さい農家ほど, 耕地利用率が相対的に低い. またレタスやスイカ, タバコなどの集約的作物の割合が低く, たまねぎの割合が高い傾向がある. (4) その理由としては, 農外収入依存度の高い兼業農家ほど農業労働の質と量および農業収入増大意欲が低下していること, したがって毎日欠くことのできないトンネルやハウス内の温度調節や灌水などの作業とか, ある期間にわたる収穫・選別・出荷などに, 多くの労働や資材を要するレタスやスイカなどの栽培を避け, 片手間的労働でも栽培しやすいタマネギなどの割合を相対的に高めていると考えられる. (5) そして兼業農家が専業農家とともに水田裏作をしていることが, この地域の耕地利用率を高めている理由であろう.
言語 ja
書誌情報 ja : 香川大学農学部学術報告
en : Technical bulletin of Faculty of Agriculture, Kagawa University

巻 29, 号 1, p. 45-59, 発行日 1977-09-01
出版者
出版者 香川大学農学部
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0368-5128
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00038339
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
WAID
1565
KEID
2479
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:04:06.735773
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3