ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌・学外紀要・定期刊行物等掲載論文・記事
  2. 日本産科婦人科学会香川地方部会雑誌
  3. 第6巻 第1号 (2004年9月)

母乳育児 —その負の要因を中心に—

https://kagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/4929
https://kagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/4929
06d353f2-ccde-4ab4-9ca9-5fa91be8eaa6
名前 / ファイル ライセンス アクション
AA11572125_6_1.pdf AA11572125_6_1.pdf (782.4 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2012-03-27
タイトル
タイトル 母乳育児 —その負の要因を中心に—
言語 ja
見出し
大見出し 総説
言語 ja
見出し
大見出し [Review article]
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 伊藤, 進

× 伊藤, 進

ja 伊藤, 進

ja-Kana イトウ, ススム

en Itoh, Susumu

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 母乳育児をするための負の要因として、授乳婦への投薬と母乳性黄痘を代表とする児の黄疸の増強などがある。我々は、その二つの要因について厚生省心身障害研究において研究を行なったので、それを中心に総説した。前者については、てんかん、精神病、甲状腺疾患と端息の合併症をもっ授乳婦への投薬に対する小児科医と産婦人科医のアンケートによる全国的な意識調査を行なった。そこでの問題点は、その根拠となる文献を記載していただいたが、同じ文献を利用していても意思決定が異なることであった。その理由として、医師間での母乳育児に関する価値観の差異が最も考えられた。つまり、各医師がEBMに基づいた母乳育児の価値観を十分に理解した上で、薬物毎の乳汁/母体血中濃度比や the exposure index を参考にしながら一定の手順で授乳婦に指導することが重要であると考えられた。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 後者については、新生児期早期に影響する母乳黄痘と生後2週間以上続く可視的黄痘の母乳性黄痘がある。我々は、母乳黄痘で日本人新生児において完全母乳栄養児と完全人工栄養児に分けて生後72時間までの経皮的ビリルビン値を検討した結果、生後30時間以後からその上昇パターンは異なり完全母乳栄養児で高い値を示すことが証明できた。母乳性黄痘では、閉塞性黄痘との鑑別のための非侵襲的な尿中ビリルビン測定の重要性などを研究した。それにもまして重要なことは、ビリルピンがその抗酸化作用を介して生体内で生成された活性酸素ないし脂質過酸化ラジカルを捕捉(スカベンジ)ないし消去(クエンチ)することにより、生体内で生成された活性酸素を処理するとともに活性酸素に対して不安定な多価不飽和脂肪酸や脂溶性ビタミンなどの酸化を防止することである。その傍証として、母乳性黄痘児を含む1ヶ月健診児を対象に血清(ZZ)‐ピリルビン濃度とビリルビンの酸化物質つまりクレアチニン濃度で補正した尿中プ口ぺン卜ディオペント物質および血清ビリベルジン濃度との関係を検討した結果、両者とも血清(ZZ)‐ビリルビン濃度と有意な正の相関が認められた。この事実は、ビリルビン濃度が高い程、生体で生成されている活性酸素をより多く捕捉・消去していることを示唆させる結果となった。今後、ビリルビンの in vivo での生理作用を詳細に検討し、母乳育児に関係する黄痘の生理的意義そ明らかにする必要があった。
言語 ja
書誌情報 ja : 日本産科婦人科学会香川地方部会雑誌
en : Kagawa journal of obstetrics and gynecology

巻 6, 号 1, p. 1-7, 発行日 2004-09-01
出版者
出版者 日本産科婦人科学会香川地方部会
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1345-9686
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11572125
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 120007011484
関連サイト
関連タイプ isPartOf
識別子タイプ URI
関連識別子 http://www.med.kagawa-u.ac.jp/~perigyne/ksog/journal/pdf/bukai06.pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
WAID
値 143
KEID
値 5745
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:32:40.565015
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3