ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌・学外紀要・定期刊行物等掲載論文・記事
  2. 香川生物
  3. 第11号 (1983年5月)

香川県沖積層産の埋れ木

https://kagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/916
https://kagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/916
08e1b534-6bdd-4b8e-908c-8c23b422c5fc
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN00038146_11_15.pdf AN00038146_11_15.pdf (742.4 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2012-03-27
タイトル
タイトル 香川県沖積層産の埋れ木
言語 ja
タイトル
タイトル The wood remains from the alluvial deposits in Kagawa prefecture, northern Shikoku
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 古市, 光信

× 古市, 光信

ja 古市, 光信

ja-Kana フルイチ, ミツノブ

en Furuichi, Mitsunobu

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The five wood remains were discovered from the subsurface deposits of the ruins of the Takamatsu central baseball field of Takamatsu city and of the Shiohama Site at Yoshima of Sakaide city, Kagawa Prefecture, northern Shikoku. The four materials from Takamatsu are in the late Yayoi period - the early Old Thom period, judging from the chronological order of the pottery. The another one from Yoshima is in the early-middle Jomon period indicating a date of 4,950 ± 160 y. B. P. (GaK-8887) by means of 14C radiocarbon dating method. The former materials are identified as Aphananthe sp., Zelkova sp., Cinnamomum sp. and Sapindus sp. The later belongs to Cinnamomum sp. These forms are living in the hill zone - the mountain zone around the hinterland of the Seto Inland Sea at present. Therefore, it seems that the paleo - climate and paleo - vegetation at that time were similar to the present.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1) 香川県高松市の中央球場跡地から弥生時代後期~古墳時代前期の埋れ木と坂出市与島の塩浜遺跡あとから縄文時代前期~中期の埋れ木が産出したことを述べた。これらは県下における初めての完新世大型植物化石である。 2) 中央球場跡地からのものはAphananthe sp. Zelkova sp. Cinnamomum sp., Sapindus sp. の4点, 塩浜遺跡あとからのものはCinnamomum sp. である。 3) これらに相当する樹種は県内の平地部から山間部にもよく生育しており, これら埋れ木を産した当時も, 現在と同様, 暖温帯域にあったことが推定されることを述べた。
言語 ja
書誌情報 ja : 香川生物
en : Bulletin of the Biological Society of Kagawa

巻 11, p. 15-22, 発行日 1983-05-01
出版者
出版者 香川生物学会
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0287-6531
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00038146
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
WAID
値 723
KEID
値 3088
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:28:20.037796
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3