WEKO3
アイテム
知的障害教育と主体的・対話的で深い学び
https://kagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/11450
https://kagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/1145044db8109-4df9-4435-8366-892a840a077c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-10-14 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 知的障害教育と主体的・対話的で深い学び | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Proactive, interactive and authentic learning in intellectual disability education | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
見出し | ||||||||||||||
大見出し | 左開きページ | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
見出し | ||||||||||||||
大見出し | [Horizontal writing pages] | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||||
著者 |
武藏, 博文
× 武藏, 博文
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本論は、知的障害教育において、今後求められる子どもの学びの枠組みと在り方について考察することを目的とする。授業等において、共通的で核となる学習活動を三つのプロセスと二つのトライとして捉えた。教授プロセス(理解と習得のプロセス)、修正プロセス(確認と遂行向上のプロセス)、評価プロセス(自己認知と動機づけのプロセス)、協同による発表・応答活動、自己管理・自己解決である。それぞれの手順の概要、支援のポイントを説明した。 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 香川大学教育学部研究報告 en : Memoirs of the Faculty of Education, Kagawa University 巻 7, p. 17-28, 発行日 2022-09-30 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 香川大学教育学部 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 2435-2020 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA1287676X | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 知的障害教育 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 主体的・対話的で深い学び | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 授業改善 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 自己教示 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 振り返り |