ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 香川大学紀要類・刊行物等
  2. 教育学部・教育学研究科
  3. 香川大学教育学部研究報告. 第Ⅱ部
  4. 第54巻 第2号 (2004年9月)

女木島における局地的強風「オトシ」について—現地観測—

https://kagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/2171
https://kagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/2171
e44fb4d7-b600-48e3-aafa-86aec0895ed2
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004243815.pdf KJ00004243815.pdf (3.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-03-27
タイトル
タイトル 女木島における局地的強風「オトシ」について—現地観測—
言語 ja
タイトル
タイトル The strong local wind ‘Otoshi’ at the Island of Megijima — Site observation —
言語 en
タイトル
タイトル メギジマ ニ オケル キョクチテキ キョウフウ オトシ ニ ツイテ : ゲンチ カンソク
言語 ja-Kana
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 渡邊, 匡央

× 渡邊, 匡央

ja 渡邊, 匡央

ja-Kana ワタナベ, マサヒロ

en Watanabe, Masahiro

Search repository
森, 征洋

× 森, 征洋

ja 森, 征洋

ja-Kana モリ, ユキヒロ

en Mori, Yukihiro

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 When the winter monsoon occurs and the westerly wind blows over the Seto Inland Sea district, a strong wind occurs not at the expected windward (west) side of the island of Megijima but at the leeward (east) side. The strong wind lashing the east side is known locally as the ‘Otoshi’. The ‘Otoshi’ has been investigated by site observations.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The ‘Otoshi’ is a very strong and gusty southerly wind containing a spray of seawater. The airflow hitting the southwestern end of the island is forced to change the direction and moves along the island toward the northeast. The airflow is strengthened by some topographic effects of the island body and lashes against the coast at Higashiura, and is known as the ‘Otoshi’. During the two winter seasons of observation, a maximum mean wind speed of 20.3 m/s and a maximum instantaneous wind speed of 35.2 m/s were observed on 27 January 2002.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 女木島の東浦で発生する局地的強風「オトシ」の現地観測を2回の冬季に行った。「オトシ」は日本付近を低気圧が通過した後、冬型の気圧配置が強まり、瀬戸内海地域で西南西から西の風が卓越するときに発生する。「オトシ」の発現時間の長さは短いときで数時間、長いときで約4日間続くことがあり、ほぼ冬型の気圧配置の持続時間と一致する。「オトシ」は、南西から南にかけての強風で、これまでの観測で、最大平均風速20.2m/s、最大瞬間風速35.2m/s (2002年1月27日) を観測している。「オトシ」が吹くとき、風向の変動は少ないが、風速の変動は大きく、突風率も大きい。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「オトシ」の発生時における移動観測や目視による海面の観察からから、西よりの季節風が卓越するとき、女木島南端に吹き付けた気流が地形によって曲げられて、島を回り込んで東浦に向かって進むことが分かった。しかし、風下側で風が強化される原因や、季節風に対して島影になると思われる地域で強風域が形成される原因については限られた観測データだけでは解明できない。今後、コンピュータを用いた数値シミュレーションなどによる検討が必要である。
言語 ja
書誌情報 ja : 香川大学教育学部研究報告 第Ⅱ部
en : Memoirs of the Faculty of Education, Kagawa University. Part II

巻 54, 号 2, p. 75-101, 発行日 2004-09-29
出版者
出版者 香川大学教育学部
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0389-3057
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00038226
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 110004675006
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 451
WAID
2343
KEID
444
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:21:24.100605
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3