WEKO3
アイテム
『日本のコウモリ洞総覧』こばれ話—徳島県・高知県(室戸岬)の巻—
https://kagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/1027
https://kagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/102756b3bf3b-e005-435a-9ede-92c3305efb1c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-27 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 『日本のコウモリ洞総覧』こばれ話—徳島県・高知県(室戸岬)の巻— | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Further note on a list of caves of bat habitation in Japan—A case in Tokushima Pref. and Kochi Pref.(Muroto point)— | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||
著者 |
沢田, 勇
× 沢田, 勇
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | この調査を通じて徳島県下の旧横井戸, 旧導水トンネル, 石灰洞にはキクガシラコウモリ, ユビナガコウモリが生息し, 高知県室戸岬地区の海蝕洞には同じくキクガシラコウモリ, ユビナガコウモリが生息していることが判明した。木内・吉田(1969)によれば徳島県の権現洞(那賀郡木沢村坂州)にコキクガシラコウモリが, 桃原第一洞(那賀郡木沢村高野)にキクガシラコウモリが生息する。木内らの調査から約30年を経過しているが, なんとかそれらのコウモリの生息洞近辺の自然がそのまま残され, 今尚, 多くのコウモリが安泰であることを祈る。 本調査に際して御協力下さった木内盛郷, 酒井雅博, 生口博則(広島大学理学部教授)及び木原疆(岡山県矢掛町国民健康保険病院医師)の諸氏に厚く御礼申し上げる。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 香川生物 en : Bulletin of the Biological Society of Kagawa 巻 25, p. 47-52, 発行日 1998-05-01 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 香川生物学会 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0287-6531 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00038146 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
WAID | ||||||||||||
値 | 2023 | |||||||||||
KEID | ||||||||||||
値 | 3203 |