ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 香川大学紀要類・刊行物等
  2. 教育学部・教育学研究科
  3. 香川大学教育学部研究報告. 第Ⅰ部
  4. 第147号 (2017年3月)

地方地場産業の生存戦略と海外展開—東かがわ地域の手袋産業を事例として—

https://kagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/2105
https://kagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/2105
866b3c49-73e1-4f4d-b97f-785c5693a6b1
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN00038237_147_L121.pdf AN00038237_147_L121 (1.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-03-12
タイトル
タイトル 地方地場産業の生存戦略と海外展開—東かがわ地域の手袋産業を事例として—
言語 ja
タイトル
タイトル Survival strategies of a local industry and the characteristics of its overseas operations : A case study of the glove‐related industry in eastern Kagawa, Japan
言語 en
見出し
大見出し 左開きページ
言語 ja
見出し
大見出し [Horizontal writing pages]
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 平, 篤志

× 平, 篤志

ja 平, 篤志

ja-Kana タイラ, アツシ

en Taira, Atsushi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、地方に本拠をおく地場産業企業群の生存戦略とその海外展開の特徴を地理学的な視点から明らかにすることを目的とする。事例として、香川県東部の東かがわ地域に展開する手袋製造企業群を取り上げる。当該産業は、1世紀を超える歴史を有し、現在なお手袋において高い国内占有率を維持している。労働力不足から、早く1970年代から近隣諸国から海外展開が開始され、その後中国が主要な生産基地となった。現在は、中国における生産コスト高から東南アジアへの進出が進行中である。産地は企画・開発と高付加価値製品の製造にシフトしつつあるが、産地全体の維持が課題となっており、グローカルな生存戦略が模索されている。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This study aims to explain the survival strategy of local industries located outside the major metropolitan regions of Japan and characteristics of overseas operations of those industries from a geographical perspective. As a case study, a glove‐related industry in the eastern region of Kagawa in Shikoku, Japan, is considered. Since the 1980s, studies on multinational corporations have been growing in number along with the rapid expansion of international operations of such corporations. At the same time, discussion on spatial agglomeration of industries has been also active. However, it seems that these studies have been conducted separately, and there are few studies which try to explain the relations between the internationalization of corporation activities and industrial agglomeration from a geographical point of view.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The glove‐related industry in eastern Kagawa has a long history of over a century, with a current domestic market share of 90 percent; and it is also a representative local industry of Kagawa. The majority of related companies are located in the city of Higashi Kagawa; they are small or middle‐sized companies. The main factors for maintaining the leading position in Japan are the existence of a highly‐skilled workforce creating an innovative environment, and the maintaining mechanisms of these attributes. In early days, gloves were produced here mainly for export, but more recently they have been increasingly made for the domestic market due to severe competition with overseas makers. At the same time, this local industry has been trying to make new gloves (such as gloves for sports, for motorbikes, and for ultraviolet protection), and to produce small new items (such as tote bags and bookcases) using their glove‐making‐related special techniques. Currently, this industry aims to become a general production complex for everyday life items. At the same time, it has actively expanded its overseas operations for production in East and Southeast Asia since the 1970s before the period of the high yen appreciation; recently it has set up offices in Italy and the United States for gathering information on new technology and for selling products respectively. As a result, this industry has created a global‐local network linking the domestic base in Kagawa with foreign operating places.
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究の内容については、経済地理学会関西支部例会(2008年、大阪)、IGU(国際地理学連合)大会(2008年、チュニジア・チュニス)、日中韓地理学会議(2008年、韓国・清州)で発表した。
言語 ja
書誌情報 ja : 香川大学教育学部研究報告 第Ⅰ部
en : Memoirs of the Faculty of Education, Kagawa University. Part I

巻 147, p. 121-137, 発行日 2017-03-31
出版者
出版者 香川大学教育学部
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0454-9309
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00038237
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 120007014256
助成情報
識別子タイプ Crossref Funder
助成機関識別子 https://doi.org/10.13039/501100001691
助成機関名 日本学術振興会
言語 ja
助成機関名 Japan Society for the Promotion of Science
言語 en
研究課題番号URI https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19520679/
研究課題番号 19520679
研究課題名 地方地場産業の生存戦略と海外展開に関する地理学的研究
言語 ja
研究課題名 Survival strategies of a local industry and the characteristics of its oversea operations : A case study of the glove-related industry in Eastern Kagawa,Japan
言語 en
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 地方地場産業
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 海外展開
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 生存戦略
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 東かがわ
WAID
2654
KEID
28254
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:00:36.845504
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3