ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 香川大学紀要類・刊行物等
  2. 教育学部・教育学研究科
  3. 香川大学教育学部研究報告. 第Ⅱ部
  4. 第55巻 第2号 (2005年9月)

第2次大戦下日本の「生活科学新書」について

https://kagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/2175
https://kagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/2175
9c8e988b-e782-4742-8155-36a425c9001c
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004439358.pdf KJ00004439358.pdf (849.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-03-27
タイトル
タイトル 第2次大戦下日本の「生活科学新書」について
言語 ja
タイトル
タイトル On ‘Seikatsu‐Kagaku‐Shinsho’ in Japan during World War II
言語 en
タイトル
タイトル ダイニジ セカイ タイセンカ ニホン ノ セイカツ カガク シンショ ニ ツイテ
言語 ja-Kana
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 北林, 雅洋

× 北林, 雅洋

ja 北林, 雅洋

ja-Kana キタバヤシ, マサヒロ

en Kitabayashi, Masahiro

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ‘Seikatsu‐Kagaku‐Shinsho’ is a series of books about science of daily life, consists of 49 volumes that were published by Hatashoten from August 1941 to December 1947. Recently, I found and have studied them for the first time from the view point of history of science.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper shows an overall picture and some modifications of this series of books, and attempts to make it clear what is the substance of ‘Seikatsu‐Kagaku’ in Japan during World War II.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Compared with some other series of scientific books in those days, the characteristic of ‘Seikatsu‐Kagaku‐Shinsho’ was to be attempted to explain daily life connected with science. But, in 1942, with the change of the title from ‘Seikatsu‐no‐Kagaku’ to ‘Seikatsu‐Kagaku’, the topics of books were changed from science and technology in daily life to several parts of daily life. And the aim of publication was changed. At first, it was emphasized that the people themselves improve their daily life connected with science. Later, improvement of daily life for a national goal was emphasized.
言語 en
書誌情報 ja : 香川大学教育学部研究報告 第Ⅱ部
en : Memoirs of the Faculty of Education, Kagawa University. Part II

巻 55, 号 2, p. 43-53, 発行日 2005-09-30
出版者
出版者 香川大学教育学部
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0389-3057
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00038226
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 110005001794
助成情報
識別子タイプ Crossref Funder
助成機関識別子 https://doi.org/10.13039/501100001691
助成機関名 日本学術振興会
言語 ja
助成機関名 Japan Society for the Promotion of Science
言語 en
研究課題番号URI https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17500682/
研究課題番号 17500682
研究課題名 戦時下日本の科学論・技術論の展開に関する実証的研究-新資料の発掘と検討を通して-
言語 ja
研究課題名 The Historical Study of Discussion about Science and Technology in Japan during Wartime, Based on Discovery of Bibliographical Sources and Investigation of them
言語 en
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 375
WAID
2745
KEID
448
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:59:25.055053
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3