WEKO3
アイテム
四国の港湾地域におけるアルゼンチンアリの分布調査
https://kagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/9321
https://kagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/9321c18e194c-5514-4ade-8555-c1f7755a5d5c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-09 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | 四国の港湾地域におけるアルゼンチンアリの分布調査 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | Distribution of the Argentine ant, Linepithema humile, in harbor areas of Shikoku Isl., western Japan (Hymenoptera; Formicidae) | |||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | シコク ノ コウワン チイキ ニ オケル アルゼンチンアリ ノ ブンプ チョウサ | |||||||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||||||||
著者 |
池永, 宜弘
× 池永, 宜弘
× 伊藤, 文紀
|
|||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||
内容記述 | The distribution of the Argentine ant, Linepithema humile, was investigated in 15 harbor areas of Shikoku Isl., western Japan in 2010. Argentine ants were found only in Tsuda‐port (Tsudakaigan‐cho), Tokushima‐shi. Investigation of the ant fauna in residential areas adjacent to Tsuda‐port and 18 urban parks in Tokushima‐shi indicated that the distribution of Argentine ants is limited into reclaimed land ofTsudakaigan‐cho. | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||
内容記述 | アルゼンチンアリは遅くとも1993年に広島県廿日市市に侵入し,それ以後日本各地に侵入し定着している。これまで四国ではアルゼンチンアリの侵入例はなかったが,2010年9月に徳島県徳島市津田海岸町の津田港付近に定着していることが確認され,四国の他地域にもアルゼンチンアリが侵入している可能性が示唆された。そこで本研究では.四国内の物流の多い港湾とその近辺の物流拠点を侵入危険地域とみなし分布調査を行った。外国商船の入港隻数の多い港湾15か所で歩行調査(合計151km)を行ったところ,アルゼンチンアリは津田港周辺以外では発見できなかった。これらの調査では.アルゼンチンアリが侵入すると顕著に減少する在来アリが各地で確認できたため.四国では徳島県の侵入地を除くとアルゼンチンアリが広範囲に分布している地点はまだないと思われる。 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 香川生物 en : Bulletin of the Biological Society of Kagawa 巻 39, p. 63-69, 発行日 2012-03-18 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
出版者 | 香川生物学会 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||||||
収録物識別子 | 0287-6531 | |||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||
収録物識別子 | AN00038146 | |||||||||||||||||
権利 | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
権利情報 | 本研究の一部は住友財団環境研究助成(093119)と文部科学省科学研究費(科学研究費基盤研究C No.22500250,代表 久保拓弥)の援助を受けて実施しました。 | |||||||||||||||||
助成情報 | ||||||||||||||||||
識別子タイプ | Crossref Funder | |||||||||||||||||
助成機関識別子 | https://doi.org/10.13039/501100001691 | |||||||||||||||||
助成機関名 | 日本学術振興会 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
助成機関名 | Japan Society for the Promotion of Science | |||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
研究課題番号URI | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-22500250/ | |||||||||||||||||
研究課題番号 | 22500250 | |||||||||||||||||
研究課題名 | 外来侵入アリの分布拡大と在来アリ群集撹乱評価の統計モデリング | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
研究課題名 | Statistical Modeling to predict spatial distribution of an exotic ant and to evaluate its effects on native ant community | |||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
助成情報 | ||||||||||||||||||
識別子タイプ | Crossref Funder | |||||||||||||||||
助成機関識別子 | https://doi.org/10.13039/100008608 | |||||||||||||||||
助成機関名 | 住友財団 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
助成機関名 | Sumitomo Foundation | |||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
研究課題番号 | 093119 | |||||||||||||||||
論文ID(NAID) | ||||||||||||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||||||||||||
識別子タイプ | NAID | |||||||||||||||||
関連識別子 | 40019299989 | |||||||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |